ものすごいスピードで街のかたちが変わってゆく。
感じるだけで何も変わらないけど、無常を感じる。無常だからこそ人生は楽しいのだ。
昭和通り、もんぜんプラザ横にあった市街地のガソリンスタンドも解体された。

西敦賀に残っていた自転車店も閉店したようだ、店舗内はすでに内装工事が始まっていた。

建物は残っているので、住まいになるのか、新規店舗ができるのか不明。
古い建物が取り壊され、町が変わって行くが、古い建物を大切に再利用して残して行く試みも
始まっている。
以前紹介した「アセゾネ」さんや「バーバラ」さんなどだ。この2店は気に入っている。
個人でこつこつと造り上げる姿勢に共感する。
特にバーバラは一つのコミュニティになりつつあるような感じだ。
初めてであったのにいつのまにか宴会に混じっていたり。
そんな楽しい魅力いっぱい。
お客さんの年齢層も幅広い、自分のような中高年からご近所のお子様まで。
昨年2010年5月6日のバーバラの正面と裏口の様子と今年2011年12月の正面と裏口の様子です。




アセゾネさんの以前の画像もあるはずだけど見つからない。現在捜索中。
感じるだけで何も変わらないけど、無常を感じる。無常だからこそ人生は楽しいのだ。
昭和通り、もんぜんプラザ横にあった市街地のガソリンスタンドも解体された。

西敦賀に残っていた自転車店も閉店したようだ、店舗内はすでに内装工事が始まっていた。

建物は残っているので、住まいになるのか、新規店舗ができるのか不明。
古い建物が取り壊され、町が変わって行くが、古い建物を大切に再利用して残して行く試みも
始まっている。
以前紹介した「アセゾネ」さんや「バーバラ」さんなどだ。この2店は気に入っている。
個人でこつこつと造り上げる姿勢に共感する。
特にバーバラは一つのコミュニティになりつつあるような感じだ。
初めてであったのにいつのまにか宴会に混じっていたり。
そんな楽しい魅力いっぱい。
お客さんの年齢層も幅広い、自分のような中高年からご近所のお子様まで。
昨年2010年5月6日のバーバラの正面と裏口の様子と今年2011年12月の正面と裏口の様子です。




アセゾネさんの以前の画像もあるはずだけど見つからない。現在捜索中。